« 試行錯誤のヤギ小屋づくり! | メインページへもどる | AIアプリでヤギが食べる草の名前を調べてみた! »

     

2020年08月22日

ゲリ気味のノンノにお薬を飲ませる

ヤギを飼うと決めてから、うちに来る予定の子ヤギたちに会いたくて、何度となく今井さんのお宅を訪ねていきましたが、そのたびに今井さんは、ヤギを飼うために気にかけるべきポイントをいくつも教えてくださいました。

・小さい頃に干し草をたくさん食べさせると胃袋が強く大きくなる

・耳や目の周り、鼻先がきれいなピンクだと健康な証拠

・ヤギ小屋の風通しと暑さ対策の重要性

・冬のハウスへの積雪対策

・草のない雪国での冬場のエサ(サイレージ)作り などなど。

今こうして思い出すだけでも、その一つ一つはとても大切で重要なことだったのだなあと改めて思いますが、中でも「ウンチが健康のバロメーターであること」は、最重要ポイントだったような気がします。


ヤギのウンチは、黒豆やあずきのように一粒一粒がポロポロしていれば健康な証拠。
その粒がくっついてぶどうの房のようになった「ぶどうウンチ」だと、少し調子が悪い。
さらにそれが一つにくっついた「かりんとうウンチ」になると要注意。
下痢になると病気の可能性を疑うこと。
体も衰弱してくるので、そうなる前に毎日ウンチの状態に気をつけて、早めに対処すること。

そう教えて頂きました。

さて、


我が家の子ヤギたち、(左から)イチゴ、ポッケ、ノンノはいつも仲良くくっついて、寝たり食べたりしていますが、


赤い首輪のノンノは、同じ日に同じお母さんヤギから生まれたポッケと比べても体がずいぶん小さくて、


食事の時もあとの2頭に押しのけられがち。
負けじと干し草に顔を突っ込みますが、明らかに食事量は少なく痩せています。

しかもウンチがポロポロでなく、ぶどうウンチのことが多くて、少し心配。

ある日、水っぽい下痢をしていたので、とりあえずそのまま会社へ行ったものの、やっぱり心配になって、仕事中ではありましたが、駆け込み寺のように今井さんを訪ねてノンノの状態を報告し、ご相談しました。


すると今井さんは、奥をゴソゴソと探して、
「こちらが下痢止め、こちらが整腸剤。
錠剤を3錠口に含ませて、顆粒の薬をスプーン1杯を30ccの水で溶いて注射器で朝と晩にやってみてください。
2日もすれば良くなるでしょう。」

ありがとうございます!!(TωT)/


というわけで、お薬をわけて頂きました。


さっそく翌朝、教わったとおりに顆粒剤を30ccの水に溶いて注射器に入れ、


錠剤3錠も手に用意しました。


ちなみにこちらの動画は、以前今井さんから教わった「ヤギへのお薬の飲ませ方」。
まだポッケとノンノが今井さんのところにいた頃、訪ねた日にちょうど、これから薬を飲ませるところだということだったので、参考にと動画を撮らせて頂いたものです。
(今よりもっと幼かった、うちに来る前のポッケとノンノが薬を飲まされています^_^)


その時に教わったやり方で、@BOSSが初めてノンノにお薬を飲ませてみます。
いざ!


どの子ヤギも、もう人に触られるのはまったく嫌がりません(というか喜びます)が、苦くてわけのわからないものを口に入れられるのはさすがに嬉しくないようで…笑


でもおかげで、今朝のノンノのウンチは、かわいいポロポロウンチになりました!!

ああ、よかった!!


食後に食べたものを満足そうに反すうしているノンノ。
お腹が治ってよかったね、ノンノ。
いっぱい食べて、大きくなろうね^_^

ヤギ飼いへの道は続きます*\(^o^)/*

投稿者:かまたちゃん   2020年08月22日 14:36

コメント

投稿者:コタン   2020年08月23日 09:36

近くに信頼できる大先生がいらっしゃるのは本当に心強いことだね。
最初の冬が来る前に強い身体ができるといいね。

投稿者:かまたちゃん   2020年08月23日 12:24

>コタンさん

近いからって甘え過ぎかなと思ったりもするけれど、知らないまま間違ったことをしたらもっといけないと思うので、初年度は頼らせて頂いてます。

子ヤギの時に干し草をいっぱい食べさせると、胃袋が大きくなって、身体も大きくなるんだって。
コタンさんみたいな「健康優良児」になってくれるようにせっせと食べさせなくちゃ!笑

投稿者:たらお   2021年11月23日 01:09

初めまして
生後30日のトカラヤギを飼育しています。
生後10日から人間の粉ミルクを哺乳瓶で与え飼育しています。現在1日600mlとチモシー雑草を食べさせていますがかりんとううんちと下痢を繰り返しています。反芻もしてはいるのですが吐いてしまうことがあります。上記のような経験はございますでしょうか?

投稿者:かまたちゃん   2021年11月23日 04:32

>たらおさま

はじめまして。
コメントありがとうございます。
トカラヤギちゃん、心配ですね。

幸いにもうちのヤギ達は、この時の下痢以降はかりんとうウンチや下痢をしたことはありませんが、ヤギを飼い始める前から今井先生に、
「下痢になったら命にかかわることもあるので、ぶどうウンチの段階で体調にできるだけ早く気づいてあげて、適切なお薬を投与してあげてください。」
と言われています。

なので、一日も早く獣医さんに診てもらう方がいいかもしれません。
ただし、獣医さんは一般的な犬猫などのペット獣医さんではなく、家畜の獣医さんでないとわからないかもしれないので、もし近くにいらっしゃらなければ、今井先生に相談されることをお勧めします。

この後、たらおさんにメールでご連絡しますね。
ヤギちゃんが元気になりますように!

コメントしてください


(「通りすがり」などの匿名系はご遠慮ください)



保存しますか?

書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます。
(コメントにURLが入っていると一時保留となる場合があります)