« 大型教習:コース2 | メインページへもどる | 事前審査 »
2007年10月08日
プチ練:アイドリング発進
会社の駐車場でプチ練をするときに
バイクの2mくらい先に車や建物があると
「もし発進時にアクセルを開けすぎて激突したら・・・」
という恐怖が頭をもたげてきて
ついつい、降りて後ろに下がってから発進するか
両足をバタバタ着きながら曲がってから
広いところに出て発進をしていました。
すると@BOSS教官から厳しいお叱りが。
「バイクは少しでも動けば自立する乗り物なんだから
半クラッチで発進したら、すぐにステップに足を上げて
乗ってしまえばいいんだよ!
逆に、いつまでも足を乗せないでいる方が危ないだろうが!
自分の都合でバイクの動きの邪魔をするな!」
というわけで、これを克服するために
半クラッチとリアブレーキのみを使って
アイドリングからの、発進、コーナリング、
そして、リアブレーキで停止をする練習となりました。
アクセルとフロントブレーキは使わないので、
右手はハンドルから離し太ももか腰の上へおきます。
その姿勢で、車体をまっすぐに立てて、
半クラッチでそっと発進をします。
まずはアイドル走行に慣れるために
停止しないでパイロンの周りを
左手だけでぐるぐると回り、
慣れてきたら、ゆっくりと
「発進 → コーナー → 停止」を繰り返します。
気を抜いて、半クラッチの加減を間違えたり
停止時にしっかりとリアブレーキを踏まなかったりするとこの通り。
おかげで引き起こしがすっかり上手になりました。( ̄∀ ̄;)汗
(swfムービー 444k)
最初のうちは、つい足を着いてしまったり
右手をハンドルに添えてしまったり。
でもこれらは、バイクの機能から考えても
私の「なんとなく怖い」という気持ちの問題。
しっかりとニーグリップして、姿勢をきちんと保って
クラッチ操作を丁寧にやれば
バイクはぐらつかないで、走り出してくれます。
最初のうちは、上半身がガチガチですが
慣れてくると、だんだん上半身の力は抜けてきます。
(swfムービー 800k)
道行く人も心配そうに見ていますね・・・・(^_^;)
停止時にリアブレーキをしっかり踏んでいないので
車体がふらついて、左足で支えようとしてしまいます。
しっかりと止まるつもりでリアブレーキをぎゅぅぅっと踏むと
バイクが直立で静止して、
その後に左足をそっと下ろすのが正しいのですが・・・。
この練習のあとに、
最初に書いた「その場ですぐに発進する」をやってみると
ずっと楽に出来るようになりました。
でもまだまだ「ラクラク~♪」というわけではありません。
折を見て、繰り返し練習したいと思います。
また、私の場合アイドルでの走行は
まだ同じ方向に回ることしかできませんが
その内に@BOSS教官がやっているように
8の字を左手だけでゆっくりとできるように
つまり、自在に思う方向に進めるように
練習していこうと思います。
【ブログを読んで下さる皆様へ】
(以下、@BOSSからの寄稿文です。)
昨晩、訃報が流れました。
世界グランプリでも活躍した阿部典史選手(ノリック)の死。
2車線の一般道で、禁止にも関わらず突然Uターンしたトラックに
巻き込まれてしまったそうです。
ノリックほどの選手でも・・・なのです。
昨日のコメントで、「危険がいっぱい一般道」と書いたばかりでした。
実際、レース場でどんなにスピードを出して競いあっていても、
技量が伴う選手同士が、ルールを守って戦っているので、
転倒はあっても、事故死の率は一般道の「何万分の一」以下だと思います。
自分がどんなに気をつけていても、
一般道での突発的な貰い事故ほど怖いものはありません。
バイクは生身の人間がむき出しになっている乗り物です。
昨日も書きました「 技術的武装 」の他に
どんなにチョイ乗りのつもりでも、
一般道に繰り出すときは、ヘルメットはもちろん、
グローブ、ブーツ、膝とすねのガード、肘ガード
そして、可能であれば、肩と胸、脊髄のガードも
身に着けて走りましょう。
そして、機会があれば、危険回避の練習も行って、
常に、目の前に突然現れるかも知れない危険に備えた
予知ライディングで、バイクライフを楽しく維持しましょう。
阿部典史選手のご冥福を、心より、お祈りいたします。
投稿者:かまた 2007年10月08日 08:15
コメント
投稿者:コタン 2007年10月08日 13:46
私も昨日のニュースを見て、クルマ と バイク と 歩行者 について考えました。
転倒することのない4輪に乗っていると、ついつい気が緩み 考え事してたり、
自分の世界に入ってしまったり・・ 周りの状況が見えていない状態で
身勝手な動きをしてしまうと 今回のような悲劇が起きてしまいます。
(日々 起きているわけです・・)
以前、保険会社の年配の営業マンに
「ハンドルを握るってことは 刀を振り回して歩いているようなものだ、と考えた方がイイ」
と言われたことがあります。
歩行者 や 2輪車に 接触しただけで、相手に危害を加えてしまうんだもんね。
被害者 にも 加害者 にもならないよう、充分に気を引き締めていかなくちゃです。
投稿者:@BOSS 2007年10月08日 14:24
>刀を振り回して歩いているようなものだ
・・・そうなんですよね。
バイクは、その楽しさとは裏腹に、ホント、怖いんです。
でも、ここ最近の私の苛立ちは、
ライダー自身が 『 刀 ( 真剣 ) を振り回す相手と、対峙しているー 』 という自覚に乏しくて
無防備ーというか、意識が低くて無思慮でいる方に、
頻繁に遭遇するからなんです。
でも、聞く耳を持たぬ、その方々におせっかいを焼いても仕方ありません。
これまでの短くも、長くもないバイク人生においても
何度も、今日のような悲しい経験をして来ました。
もう、これ以上繰り返し起きて欲しくないーと思っても
忘れた頃に、魔が差したように起きては、打ちのめされるのです。
ですから、今、私に出来る事は、その怖さを知り、
『 技術的武装 』 を求めるライダーの方々と
真剣に向き合って行く事だと思っております。
ご理解と、後方支援、いつも感謝いたしております
投稿者:HAZE 2007年10月08日 18:59
自分も二輪に復活してから
前走車の挙動に注意するようになりました(後方も)
また、4輪に乗っている時は2輪の動きが前よりわかるようになった。
この前のツインリンク茂木で行われたレース解説映像で観たのが最後になりました。ご冥福をお祈りします。
投稿者:@BOSS 2007年10月08日 19:06
長岡市在住のノリックファンの方から教えていただいたのですが、
実は、ノリックのお父さんは川口、
お母さんは十日町、
そして、おばあちゃんは長岡という、
実に、私たちの地元に縁のあった方だったのです。
本当に残念です。
投稿者:かまた 2007年10月08日 19:10
本当に、阿部典史選手ほどの方が
まさかこのような事故で亡くなるなんて・・・・。
技術は身を守る術として、これからずっと磨いていくものとしても、
せめてプロテクターは、今がどんな技術であれ
一般道に出て行く限り、身を守る鎧としてしっかりと着用していきたいと思います。
まだ50ccで練習をし始めたばかりの頃、
@BOSSが次々に私のプロテクター関係を準備していました。
なんの知識もなかった私は、特に膝までのオフロードブーツや
ダイネーゼのプロテクタースーツなど
「まだ50ccにすら乗れない私に、なにもここまで・・・」と思いましたが
簡単なガードで練習をした日に、
練習場での練習であるにもかかわらず、肉をけずるようなケガをしているのは
ブログに綴っているとおりです。
ノーヘルなどはまったくもって論外ですが
例えば脊髄パッドをしていたことで半身不随を免れたり
足首を守る固いブーツを履いていることで骨折を免れたりする、
そしてその事が、わが身にも起こりうるのだということを肝に銘じて
これから一般道へ出て行きたいと思います。
投稿者:LS-TAKANO 2007年10月08日 21:23
ノリックの事故・・・・・・・・・・・残念です。
バイクは楽しい乗り物ですが、一度転んでしまえば生身の体がむき出しです。。。
@BOSS教官さん、かまたさんが日々行っている練習は他のベテランライダーにとっても絶対必要な事と思います。
オイラは練習してもうまくなりませんが。。。それでも練習を欠かせません!
ノリック選手は今人口が減るつつあるロードレースを盛り上げるべく、世界選手権にエントリーしながら日本でこれから期待できるちびっ子ライダーを選抜し将来日本を背負って立つライダーの育成に力を入れていました、それが(TEAMノリック・ノリックJr)です。
かれらも凄いショックだったと思います!
そのノリックJrのエース山田 誓己(セナ)君は同じクラスでレースをしてますが、そんなノリック選手の思い入れを受け継いだ強い選手です!
クラスが同じなので負けませんが。。。@BOSSさん!かまたさんもそんなセナ選手を応援してくださいね。
投稿者:@BOSS 2007年10月09日 08:58
タカノさん、日曜日は参加できずに申し訳ありませんでした。
一周年記念ツーリング、天気が良くて、よかったですね。
弊社は、あの晴天のもと、黙々(もんもん?)と仕事でしたので、
夕方、憂さ晴らしに、駐車場でプチ練習をした次第でした。
そっかぁ、山田 誓己(セナ)君は、TEAMノリックだったんですね。
彼らもショックですね・・・。
でも、これをバネに、今まで以上の活躍をしてくれる事を期待しています。
ノリックは、練習にモトクロスも取り入れていた選手だったので、
畏敬の念を抱いていました。
あの、後輪のドリフトを見ると「 嬉しく 」なったものです。
すごい選手でしたね・・・ホント、残念です。
投稿者:HAZE 2007年10月09日 15:38
業務お願い
このまえのぐるぐるUターン動画ファイル
(私の部分)をお借りできませんか
友達のバイク乗りに見せたいので
可能ならばウトロのほうでお知らせしたアドレスまでよろしくお願いします。
投稿者:けい 2007年10月10日 10:32
ちがう・・ここはちがう。
ただのバイク日記でヒットさせるのもったいないですよ。
免許取り始めの頃、色々なバイク日記を検索して、
沢山の方々の日記を読ませて頂いたのにもかかわらず
検定直前になって、初めてここに到着。
全く内容の濃度が違うし、本当に「安全」を柱に
展開している所がすごくためになります。
なぜ、もっと早くかまたさんに廻り会わなかった・・
そしたらもっともっと上手に検定に、合格していたはずさ・・
しかし、廻りあったかまたさんは堂々たるカメラ目線で
前が、鼻息で真っ白け。
これからも、良きバイク乗りになれるよう
参考にしていきます!!
ちなみに、女性のバイク人口ってどのくらいなんだろう。
書店に行って、バイクの本を探しても、お色気ビームのおねえちゃんが
バイクにまたがった雑誌が多いし
唯一、1冊だけ女性向けの雑誌を見つけましたが。
教習所では、以外にも女性が多かったので驚きましたが、
路上を走っている、女性バイカーもほとんど見かけませんね。
投稿者:かまた 2007年10月10日 13:43
うう・・ありがとうございます。 (>_<。。。
このブログは、「かまた」というバイク初心者(しかも女性で、そう若くはない ^^;)が
@BOSSという鬼教官のもとで、
バイクに乗ることの楽しさと恐ろしさ、身を守る技術を学びながら
技術的にも人間的にも成長していく過程を描く、「スポ根」的個人ブログである一方で、
「かまた」が@BOSSから学んでいることは、
バイク乗りにとって普遍的なものでもあると思いますので
広くたくさんの方に知ってほしいという願いから
@BOSSから習ったことは、できるだけ細かく伝えられるようにと思っています。
私のケガも、転倒も、みんなみんな
このブログを読んで下さる皆さんにとって
何かの足しになるといいなと思います。
夏の高速道路で、半そで・短パンで走るライダーをたくさん見ました。
これは「危険に対する無知」のためであると思います。
どうか一人でも多くの方が、安全についての知識を
このブログを通じて感じていただけたらと思っています。
それから、このブログを始めてから
「がんばっている人」にたくさん出会えました。
これからの出会いもとても楽しみです。
けいさん、いつか会えるとよいですね♪
投稿者:けい 2007年10月10日 14:17
そうですね (^∀^)ノ
めざせ!L+bike掲載っ
投稿者:@BOSS 2007年10月10日 15:27
けいさん、本当にありがとうございます・・・ (涙ものです!)
一方的な情報発信であっても、読み手の方がいてくれて、はじめて 「 ブログ 」 です。
それも、今回の皆さんのコメントを読んでいただくと、特にわかりますが、
ありがたい事に、当ブログの読者の方は、良い人ばかりです。
バイクに対する熱い思いを、押し付けがましく発信している立場からすれば
読んで頂けるだけで、ありがたいのに、
逆に「ありがとうございます」なんて、言っていただける事も多く・・・。
本当に、日々頂くコメントには、感謝致しております。
直接、お会いできる方に、限りはありますが
ブログを通じて、多くの方々と交流が持てることは嬉しい限りです。
これからも、宜しくお願い致します。
>けいさん
かまたの大型取得の暁には、最初の1500kmロングツーリングの
目的地として、待ちうけしてください
「目指せ!!けいさんと福岡で迷彩訓練オフミ!!」
隊長の社長さんにも、忘れずお声掛けですよ~。
投稿者:けい 2007年10月10日 16:05
はじめまして、@BOSS大佐 (イメージは大佐です・・)
うけてたちましょう!迷彩訓練オフミ!
着いたその日に、まずはあいさつ代わりに
ビリーでウォーミングアップ・・
それからですよ。屋台に行くのは。
私の他にも、同じような気持ちで
拝見してる人たくさんいると思いますよ。
これからも、チラッ・・チラッ・・のぞかせて
頂きます!
投稿者:@BOSS 2007年10月10日 16:53
> 着いたその日に、まずはあいさつ代わりに
> ビリーでウォーミングアップ・・
> それからですよ。屋台に行くのは。
さすが、けいさん!
ビリーと屋台をセットにするあたり、隊員としての適性ばっちりですね。
では、そのときを楽しみに!
PS
社長様は、隊長というより、将軍様でしたね。
スミマセン。